二千二年八月

盆、仏教の死者の祭

 日本の夏には、御先祖様たちがあの世から帰ってくる。この祭は盆といわれ、多くの人が正月三が日と同じように休みをとる。田舎に帰る人たちも、またたくさんいる。

 私の住む京都では、八月に御先祖を迎えることとなる。八月十三日に彼らを迎えるための火を焚きながら待つのである。この日は迎え盆と呼ばれ、火は迎え火と呼ばれる。しかし私は一度も迎え火を焚いたことがない。そんなわけで、私は盆に特別な空気を感じない。

 子ども時分には、祖母の家で盆を過ごしたものだった。けれど、もう亡くなっていた祖父を迎えるためというよりも、従姉たちと一緒に遊べるのが楽しみだった。楽しい日々はいつもすぐに過ぎて、私は家に帰らねばならなくなり、御先祖様も再び逝かねばならない。だから私達はまた火を焚く、今度は彼らを送るために。これが送り火であり、京都ではこれを盛大に行う。大きな文字と図形を、火でもって山肌一面に描くのだ。

 盆は火とともに過ぎゆく。盆の終わりは夏の終わりだ。

(初出:Les douze mois au Japon, mais selon moiオリジナル:フランス語)


日々思うことなど 2002年へ トップページに戻る

公開日:2002.08.16
最終更新日:2002.08.16
webmaster@kototone.jp
Creative Commons License
こととねは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示 - 継承 2.1 日本)の下でライセンスされています。