フラメンコ・レッスン:初回の覚書

 フラメンコ・レッスンというのは映画『ピアノ・レッスン』のもじりのつもりなんだが、多分誰も気付いてくれないし、気付いたとしても誰も指摘してくれないだろう。ともあれ、かねてからの希望が叶い、フラメンコギターを習いにいく運びになった。自分から教師を探したわけでもないのに、ひょんなことから紹介してもらえることになって、これは大変ありがたいことだと思ったのだった。

 しかし、レッスンなんて随分久しぶりだ。もう十年ほど、レッスンらしいレッスンは受けてないんじゃないだろうか。久しぶりのレッスンは緊張するが、楽しみでもあった。

覚書を記す理由

 フラメンコギターを習いにいくのはいいとして、私の習いに行く先では楽譜を使わないとのこと。楽譜を使わないというレッスンというのは、これまで一度も経験したことがないので、少々勝手が違う。楽譜というのはやっぱり便利なもので、楽譜を見ればしなければならないことがわかるようになっている。楽譜に記されていないことでも、注意事項や練習項目などをどんどん書き込んでいくものだから、後からでもやるべきことを思い出すことができる。

 ところが、フラメンコギターのレッスンではそれがないのだから、とにかく覚えなければならない。もちろん記憶に頼るだけじゃない。録音できる機器を持ってくるようにといわれ、持っていった会議用のカセットレコーダーで、基礎的な技法やコンパスのお手本は録音してきた。音楽の録音を想定した機器ではないので音質は悪いが、これはこれで充分だった。ある意味楽譜以上に、音楽を記録して、後からプレイバックすることのできる手段であるのだから、とてもいい手だと思った。

 しかし、音が残ったとしても、音だけでは指使いなどがわからないというのが危ない。もちろん習っているのであるが、人間はものを忘れるようにできている。忘れてしまったのをいいかげんに復元して練習すれば、害になりかねないのであるから、だから基礎的な部分を書いて残しておこうと思ったのだ。で、どうせならサイトのコンテンツのひとつにしてしまったらいいと、そういうわけで覚書をここに記しておこうと思う。

初回の覚書

 初回のレッスン内容は、本当に基礎的なことであった。習ったものは以下の通り。

  1. maダウンとpアップのセコ
  2. pアップ、maダウン、pダウンの三連
  3. a-m-i(ダウン)-i(アップ)のラスゲアード
  4. ゴルペを伴うpのダウン、裏はpのアップ
  5. pで6弦を弾き、ゴルペを伴うpのダウン、pのアップ――アルサプーア
  6. ゴルペを伴うiのダウン、裏はiのアップ
  7. アレグリアスのコンパス

注記

1番セコ
手首の回転を利用して弾き、腕は動かさない。
2番三連
どの指からでもはじめられるようにする。音に違いが出ないよう、音質をそろえる。
3番ラスゲアード
肘間接をギターのボディに乗せて力を抜き、手首は無理に弦に向けて曲げる必要はない。自然に構えて、指が弦に対して斜めになってもかまわない。
5番アルサプーア
ゴルペなしの場合もある。p指をほぼ垂直に立て、指頭で弾く。

 アレグリアスは、12拍単位で構成されるコンパス。3-3-2-2-2のパターンで、各グループ(といっていいのか?)の最終拍にゴルペを打つ。慣れてしまったほうがよい。


>

こととねギターサイドへ トップページに戻る

公開日:2005.01.20
最終更新日:2005.01.20
webmaster@kototone.jp
Creative Commons License
こととねは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示 - 継承 2.1 日本)の下でライセンスされています。