TMO時間割表示スクリプト(DOM版)について

概要

「TMO時間割表示スクリプト(DOM版)」は、株式会社コナミのオンラインゲーム『ときめきメモリアルONLINE』の授業時間割をログインなしに確認したいという欲求から作成されました。

プログラムはJavaScriptで作成されています。ですので、CGIの使用できないプロバイダをお使いの方にもご利用いただけます。また、スクリプトとHTMLファイルをサーバにではなく、ローカルのハードディスクにおいて利用するという使い方も可能です。

構成ファイル

classtt_dom.zipによって提供される当プログラムは、以下のファイルから構成されています。

classtt.css
「TMO時間割表示スクリプト(DOM版)」用CSSファイル
classtt_dom.js
「TMO時間割表示スクリプト(DOM版)」用JavaScriptファイル
readme.html
今お読みになっているこの文書

「TMO時間割表示スクリプト(DOM版)」設置の手順

外部JavaScriptファイルおよび外部CSSファイルの読み込み

時間割表示スクリプト(DOM版)は外部JavaScriptファイルとして提供されます。時間割を表示させたいページに、外部JavaScriptファイルを読み込むための行を追加します。

head要素内に追加する行
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<script src="./classtt_dom.js" type="text/javascript" charset="Shift_JIS"></script>
<link rel="stylesheet" href="./classtt.css" type="text/css">

強調されている部分で、ファイルへのパスを指定します。ファイルの位置によってはパスを書き換える必要があるかもしれません。よくわからない場合には、htmlファイルと関係ファイルを同じフォルダ(ディレクトリ)に入れておくとよいでしょう。

なお、classtt_dom.jsがJavaScriptのファイル、classtt.cssが時間割テーブルのスタイルを指定しているCSSファイルです。

print_tt()関数の呼び出し

時間割を表示したい場所でprint_tt()関数を使います。この関数を使うことで、7列7数の時間割テーブルを表示させることができます。学校名の指定はできません。

print_tt()関数の書式は以下の通りです。

print_tt()

使用例をいくつか示します。

使用例
<script type="text/javascript">
print_tt();
</script>
表示例

この関数を使用すると、使ったその箇所に時間割テーブルが生成、表示されます。7列7行のテーブルが作成され、学校名はさくらの高校と表示されます。

より詳しい説明

より詳しくは時間割表示スクリプト(DOM版)についての説明をご参照ください。

改変・再配布について

改変や再配布はご自由にしていただいて構いません。

また、改変・再配布に関し特段の条件をもうけません。

免責事項

プログラムのテストは何重にも行いましたが、あらゆる環境でテストを行ったわけではないため、予期しない問題が発生する可能性があります。

プログラムの性質上考えにくいことではありますが、このプログラムに起因する不利益、損害などに対して、webサイトこととねおよびこととねのオーナーは責を負いかねます。

あくまでも利用者個人の責任において、ご利用ください。

テスト環境

プログラムは以下の環境でテストを行いました。

Windows XP環境
FireFox 1.5.0.2
Internet Explorer 6 SP1
Mozilla 1.7.12
Mac OS X 10.4環境
iCab 3.0.2
Safari 2.0.3
2006年5月7日
webサイト「ときめきメモリアルONLINE Geek's Side
今井敏行
http://www.kototone.jp/game/tmo/