外国で列車事故が起こったりすると、安全よりも発展が優先されているのだろうと、その国の未成熟について思ったりしてきたものだが、先達てJR西日本が起こした脱線事故は、この日本にも安全や快適にまで思い至らせるような余裕がなかったということを露呈させて、極めてショックであった。
最初この事故の報に接したとき、私は運転士の規定違反が原因であると思った。電車にはATCという自動で列車を制御する装置がついていて、速度超過があれば自動でブレーキをかけるようになっている。実はこの装置は運転士の判断でオフにすることができる。今回の事故は、遅れを取り戻そうとした乗務員がATCをオフにしたために発生したと思ったのだった。
しかし、この憶測は大きく誤っていた。もとよりJR宝塚線には、速度超過を抑制するATCは設置されていなかったらしいではないか。私は、ATCはあって当然と思っていたから、いまだに信号による制御しかできない路線が、少なくともこの関西に存在することを知って愕然とした。これまでそんな電車に乗っていたのかと、瞬間私は青ざめたと思う。
さて、こういったフェイルセーフが存在しなかったことで、事故被害は拡大してしまったわけだが、また速度超過にしても、定時運行を重視するあまりに常態化していたんじゃないかという疑惑が私にはあって、結局、原因はいまだ明らかでないにしても、今回の事故の責任は全面的にJR西日本にあるというほかないだろう。高速度で走行する鉄道は本来危険であることを忘れて、安全を軽視する体質が経営及び現場に出来上がっていたのではないだろうか。過密ダイヤを組み、無理な運行スケジュールを強行していたのだとすれば、そしてこのように余裕のない状況を作りだしながら、ミスをカバーできない旧態依然としたシステムを使い続けていたのだとすれば、それこそ根深い問題であるといわねばなるまい。当然これらはより責められ、改善せらるるべきことである。
こうした安全性の軽視は、鉄道だけではなく、航空の現場にもあるとしてつい先日から問題視されていて、しかし私は思うのだが、安全意識の低下は特定の業種、特定の場所にのみ存在するのではなく、日本全土におしなべて広がっているのではないだろうか。
これはサービス側の意識の低下だけをいっているのではない。サービスを受ける側においても、すぐ身のそばに危険があることを忘れていると感じること頻繁である。
電車を例にあげてみれば、朝夕のラッシュ時に見られる駆け込み乗車はいうに及ばず、列車の入出線時、接近する車両に注意することもなくホーム際を歩くものはあまりに多い。閉まる扉に手荷物を突き込んで列車を停めようとすること日常茶飯事、ホーム間の移動に軌道を横断するようなものにいたっては言語道断だ。窓からの乗り出し、軌道上へのごみ捨て、見るたびにはらはらしてきて、実際事故に発展したこともあり、だがこれらはサービス側の注意だけではカバーしきれないことである。
私たちは、普段身近にあるものをあまりに当たり前と感じることで、いつしかそのものが有する危険性を侮るようになる。今回の不幸な事故は、安全を唱えながら、それ以上に効率性や利便性を追求する風潮を背景にして起こったのだと感じている。ゆえにこうした安全意識の欠落については、すべての人間が自己への戒めとして、諒解しておくべきことと考える。