こととねの入り口 > 音楽あれこれ
> 『サクソフォン演奏技法の変遷』 > 引用、参考文献
『サクソフォン演奏技法の変遷』
引用、参考文献(著者姓の訓令順)
赤松文治
- 1992『サクソフォーンの芸術 THE ART OF SAXOPHONE』ライナーノート 東芝EMI:東京
K. H. ウェルナー(星野弘)
- 1963(1995)『音楽史(下)』全音楽譜出版社:東京
大滝雄久
- 1987「多夫多妻な二枚舌楽器の華麗な発達史」『バンドジャーナル8月号』音楽之友社:東京
大室勇一
- 1983「サクソフォン」『吹奏楽講座1 木管楽器』音楽之友社:東京
ポール・グリフィス(石田一志、佐藤みどり)
- 1987『現代音楽――1945年以後の前衛』音楽之友社:東京
オスカール・クロル(大塚精治、玉生雅男)
- 1984『クラリネットハンドブック』音楽之友社:東京
小林利彰
- 1987「以外に新しいクラリネットの歴史」『バンドジャーナル8月号』音楽之友社:東京
斉藤貴志
- 1996「サクソフォンアヴァンギャルド入門」『PIPERS 7月(179)号』パイパーズ編集部:東京
エリック・ソーズマン(松前紀男、秋岡陽)
高橋浩子/中村孝義/本岡浩子/網干毅(編)
ナンシー・トフ(みつとみとしろう)
- 1985『フルートは今――現代フルートの歩み』音楽之友社:東京
オーレル・ニコレ(植村泰一、斎藤賀雄、野口龍)
- 1977『フルート奏法――現代音楽のための――』シンフォニア:東京
レジナルド・スミス・ブリンドル(吉崎清富)
- 1988(1992)『新しい音楽――1945年以降の前衛』アカデミア・ミュージック:東京
アンソニー・ベインズ(奥田恵二)
真篠将
松沢増保
- 1986『サクソフォン〜の歴史〜 Histoire du Saxophone』近衛音楽研究所:東京
- 1987「天才アドルフが生んだ近代楽器の花形」『バンドジャーナル8月号』音楽之友社:東京
- 1994「サクソフォーンの歴史」『サクソフォニスト No.10』日本サクソフォーン協会:東京
- 1996「サクソフォーンの作品と演奏家」『サクソフォニスト No.11』日本サクソフォーン協会:東京
Jean-Marie Londeix
- 1986 "Hello! Mr. SAX" Alphonce Leduc : Paris
1982『演奏家大事典 第1巻』音楽鑑賞教育振興会:東京
- 「ジャン−マリー・ロンデックス」page 946-947
1981(1983)『音楽大事典』平凡社:東京
- 武田明倫「音色旋律」Vol. 1 page 479
1993-1995『ニューグローヴ世界音楽大辞典』講談社:東京
- (佐野光司)「音色旋律」Vol. 4 page 277
- Nicholas Shackleton(玉生雅男)「クラリネット」Vol. 6 page 48 - 57
- Philip Bate(玉生雅男)「サクソフォン」Vol. 7 page 235 - 239
- Philip Bate(玉生雅男)「サックス」Vol. 7 page 252 - 253
- Michael James(村田公一)「コルトレーン,ジョン(・ウィリアム)」Vol. 7 page 95
- James Patrick(村田公一)「パーカー,チャーリー」Vol. 12 page 543 - 544
- Ann Griffiths(松尾浩樹)「ビズビリャンド」Vol. 14 page 146
- James Papogny(村田公一)「ベシェ,シドニー」Vol. 16 page 87
- George Gelles(長谷川勝英)「ラッシャー,シーグルト(・マンフレート)」Vol. 19 page 163
1982『名演奏家事典(中)』音楽之友社:東京
- 渡邊學而「ドゥファイエ、ダニエル」page 624
- 梅沢敬一「ドゥファイエ・サクソフォン四重奏団」page 624
「サクソフォーンハウス クリス ベルナルト」カタログ
注釈 『サクソフォン演奏技法の変遷』
音楽あれこれへ トップページに戻る