友人からメールが届きまして、次の日曜にあるイベントの話かなあと思って開いたら、そうじゃなかった。ええと、友人(私も会ったことある)の友人がギターをはじめたいといっていて、ついては余ってるギターなんぞないだろうかという話だった。なんと、ギターをはじめるのにもらい物ですまそうなんてなんという料簡か! とか別に思わなかった。だって、私もギターはじめたいなと思っていた当初、誰か呉れないものかな、道に落ちてたりはしないかな、なんて思ってた。けどそのどちらもなかったものだから結局買った。
メールくれた友人は、ギターやってる人に失礼なことを聞いてるんじゃないかなんて気を使ってくれたのだけれども、いや、これは実に実際のところ失礼でもなんでもなくて、だって私は今でもギターをやってた人を見つけては、余ってるギターがあったら引き取りますからなんて恩着せがましくいって、内心はというととにかくタダでせしめたいものだと思っている。こんな私だから、人にいわれて怒るなんてありえない。
職場で不用品情報の交換ができるようなシステムが欲しいなんて意見が出たことがあって、ちょうど私の作った掲示板があったものだから、これを使ったらなんていってたことがあった。不用品といっても私物じゃなく職場で使うもので、物品を部局を越えて使い回すことで、無駄な出費を控えようという話なのだが、絶対私物日用品を交換しようとするやつでそうだなあ、って話になって、けど正直なところ、私がそれをしようと思っていた。全てのギターが不足していますっていって、広く不要ギター提供を呼びかけようとしてたんだけど、それは夢と終わった。残念だ。
ギターが欲しいのなら、次のような手がいいんじゃないかといっておいた。
これ、意外に出物がある。しかし、それにしても惜しかった。
けど、これは今は逆に難しいかも。リタイア後に再びギターをって人、多いみたいだからなあ。
ハードオフではわりといいギターを安く手に入れられることがあるとかないとか。知り合いは実際ヤマハのそこそこいいギターをかなり安価に手に入れてるんだけど、ただ問題もあって、メンテナンスされていないのと店員がまったく知識を持っていないというそのへん。初心者には多分厳しいかも。
やっぱり買うのがいいんじゃないかなあ。ちょうどyujirocketsさんの今日の記事がギターを手に入れた頃の思い出話だったので紹介しといたのだけど、安いギターはそれなりに危険があるということで、やっぱり初心者はやめておいたほうがいいんじゃないかと思う。実際私のはじめて買ったギターも、定価3万5千円の、そこそこのだとおもうのだけど、それでもやっぱり弦高高め、ネックもちょっと反ってたのかな、そのせいでセーハがやりにくかった。新品でこれなら、ましてや中古をや。もちろん中古でもちゃんとしたのはあるけど、ちゃんとした中古は新品に負けない値段するからなあ。
初心者だからこそ、安く手に入れたい、できれば只でと思うんだろうけれど、実際問題として、初心者だからこそそこそこのちゃんとしたものを手に入れる必要があるとも思っていて、けどこのへんはそこそこ弾いた人じゃないとわからないと思う。そこそこ弾いてみた後に、一段二段高いグレードのものを手にしてはじめて理解されることなんじゃないかと思う。